セリアのスーツケース用フック2種を徹底比較!旅行に超便利な100均アイテム

セリアのスーツケース用フック2種を徹底比較!旅行に超便利な100均アイテム
  • URLをコピーしました!

旅行や出張でスーツケースを使うとき、レジ袋やお土産袋の置き場に困ることってありませんか?

そんなときに役立つのが、セリアで買える「スーツケース用フック」です。

この記事では、セリアで販売されている2種類のフック「折りたたみ回転フック」と「トラベルフックベルト」を実際に購入し、それぞれの使い勝手やおすすめポイントを徹底レビューしました。

対応できるスーツケースのタイプや、荷物のかけやすさ、走行中の安定性なども比較しながら、どちらを選ぶべきかを詳しく紹介しています。

「どちらを選べばいいかわからない…」という方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

100均とは思えないほど使えるフックで、次の旅行をもっと快適にしましょう。

目次

セリアのスーツケース用フックってどんなアイテム?

旅行や出張でスーツケースを使うとき、レジ袋やちょっとした荷物の置き場に困ったことはありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのが、セリアで販売されている「スーツケース用フック」です。

旅行中の荷物問題を解決する便利グッズ

移動中にお土産や飲み物を入れたレジ袋を持ち歩くのは意外と大変です。

そんなとき、スーツケースのキャリーバーなどに簡単に取り付けて、袋を引っ掛けられるフックがあるととても便利。

手がふさがらず、移動もスムーズになるため、旅行のストレスがグッと減ります。

セリアで買える2タイプのスーツケースフック

セリアでは、以下の2種類のスーツケース用フックが販売されています。

商品名素材取り付け方法価格
折りたたみ回転フックABS樹脂(プラスチック)引っ掛け式110円
トラベルフックベルトポリエステル+ABS樹脂マジックテープ式110円(2個入り)

どちらも100均とは思えないほどのコストパフォーマンスですが、使い勝手には違いがあります。

次の章では、実際に使ってみた感想を交えながら、それぞれのフックの特徴を詳しくレビューします。

実際に使ってみた!2種類のフックを徹底レビュー

ここでは「折りたたみ回転フック」と「トラベルフックベルト」の2つについて、外観や使い勝手を細かくチェックしていきます。

見た目やサイズ感だけでなく、耐久性や取り付けのしやすさにも注目しました。

「折りたたみ回転フック」の特徴と使用感

「折りたたみ回転フック」は、その名の通り折りたたんで収納できるのが特徴。

ABS樹脂で作られており、カチッとした質感があります。

ポイント評価
携帯性折りたたみ可能で◎
装着の簡単さ引っ掛けるだけなので簡単
対応スーツケース細いハンドルには不向き

ただし、ハンドルが細いと下まで落ちてしまい、実質使えない場合もあります。

装着できるスーツケースが限られるのが最大の難点です。

「トラベルフックベルト」の特徴と使用感

「トラベルフックベルト」は、ベルトとマジックテープで固定するタイプ。

フックが2つ付いており、左右にバランスよく荷物をかけることができます。

ポイント評価
汎用性どんなスーツケースにも対応
見た目シンプルでスッキリ
価格2個で110円は超お得

ややベルト部分の素材が薄く、チープさは否めませんが、実用性は十分です。

値段以上の使いやすさがあり、ベストバイといえるアイテムです。

スーツケースに装着して使い勝手を検証

続いて、2種類のフックを実際にスーツケースへ取り付けて、使い心地や適合性をチェックしました。

装着のしやすさだけでなく、使えるスーツケースのタイプや安定感にも注目です。

キャリーハンドルとの相性チェック

まずは、スーツケースのキャリーハンドルに取り付けた場合の使用感を比較してみました。

フックの種類装着性(細ハンドル)装着性(太ハンドル)
折りたたみ回転フック不安定・下に落ちる使用可能
トラベルフックベルト調整可能で安定問題なし

折りたたみ回転フックは、ハンドルの太さ次第で落ちやすいという大きな弱点があります。

一方、トラベルフックベルトはマジックテープで長さを調節できるため、細めのハンドルにも安定して装着できました。

トップハンドルやバーにも取り付け可能?

キャリーバー以外にも、スーツケースの上部にあるトップハンドルなどに装着できるかどうかも試しました。

フックの種類トップハンドルへの装着注意点
折りたたみ回転フック不可形状的に非対応
トラベルフックベルト可能横向きの負荷には注意

トラベルフックベルトは、さまざまな部分に柔軟に取り付けられるのが強みです。

ただし、トップハンドルのような横向きの場所では応力のかかり方が異なるため、破損の可能性も考慮する必要があります。

荷物をかけて試してみた!実用性のリアルな感想

装着だけではなく、実際に荷物をかけたときにどう感じたかも重要なポイント。

レジ袋や小さなバッグなど、よくある荷物を使って検証しました。

レジ袋やバッグのかけやすさを検証

特に便利なのは、スーパーやコンビニで買い物をした後の袋を引っ掛ける使い方。

フックの種類レジ袋のかけやすさ対応サイズ
折りたたみ回転フックかけやすいが高さに制限あり小~中サイズ
トラベルフックベルト大きめ袋も安定してかけられる小~大サイズ

トラベルフックベルトのほうが、スーツケースとの距離がとれるため、大きめの袋をかけやすく実用的です。

日常のちょっとした買い物から、お土産の持ち運びまで幅広く対応できます。

走行中の安定感やズレ落ちへの対策は?

スーツケースを引いて歩くときに荷物が揺れたり、ズレて落ちたりすると不安ですよね。

特に走行時の安定感は重要です。

フックの種類走行中の安定性落下リスク
折りたたみ回転フック低め(位置が不安定)中〜高
トラベルフックベルト安定感あり(固定力◎)

トラベルフックベルトは、スーツケースの前面側に荷物が来るように調整すれば、重心も安定して非常に扱いやすいです。

万が一ずれても、スーツケース本体が支えてくれるため安心感があります。

どっちを選ぶ?おすすめフックと選び方のポイント

ここでは「折りたたみ回転フック」と「トラベルフックベルト」を比較し、どちらを選べばよいのかを整理してみましょう。

購入時の判断材料として、素材・使い勝手・対応力などをチェックしていきます。

耐久性・利便性・収納性を比較

2つのフックを実際に使ってみた結果、それぞれの強みと弱みがはっきりしました。

評価ポイント折りたたみ回転フックトラベルフックベルト
耐久性プラスチックでやや心許ないベルトは薄めだが問題なし
利便性取り付け対象が限定的柔軟に装着可能
収納性折りたたみでコンパクトベルト式でかさばらない
コスパ1個110円2個で110円

この比較から見えてくるのは、「折りたたみ回転フック」は見た目や携帯性は良いものの、実用性ではやや劣る点です。

一方、「トラベルフックベルト」は、用途の広さとコストパフォーマンスの良さが際立っていました。

トラベルフックベルトを選ぶべき理由

最終的にどちらを選ぶか迷っている方には、「トラベルフックベルト」一択と言いたいです。

なぜなら――

  • どんなスーツケースにも装着できる=旅行中の不安が激減
  • 高さを確保できる=大きな袋もかけられる
  • 2個入りでコスパ抜群=予備や複数使いにも最適

もちろん、耐久性に不安がゼロというわけではありませんが、100円でここまで便利な商品は他にありません。

旅行や出張だけでなく、普段の買い物でも大活躍してくれますよ。

まとめ:セリアのスーツケースフックは旅行のマストアイテム

今回は、セリアで買える2種類のスーツケース用フックを徹底的にレビューしてきました。

それぞれの特徴を知ることで、あなたの旅行スタイルに合ったフックを選ぶ手助けになれば幸いです。

常備しておけば出先で助かること間違いなし

キャリーハンドルに簡単に取り付けて、荷物をさっとかけられる便利さ。

両手が自由になることで、移動中のストレスを大幅に軽減できます。

まさに、スーツケースをさらに使いやすくする“痒いところに手が届く”アイテムです。

100均とは思えないコスパの良さが魅力

「100円だし、使えなかったら捨てればいいか」くらいの気持ちで購入してみたら、意外にもずっと使い続けたくなる品質。

セリアの「トラベルフックベルト」は、旅行や日常の強い味方になる、そんなアイテムでした。

ぜひ、次の旅行のお供にひとつ持ってみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次